分光イノベーション研究会との共同企画

分光学俯瞰講義

Multi-mode pump-probe microscopy beyond diffraction limit

小林 孝嘉(電気通信大学 脳科学ライフサポート研究センター)

 

分光学夢シンポジウム

非線形分光法の可能性への挑戦

奥野 将成(東京大学 総合文化研究科)

これまでに開発・応用を行ってきた非線形振動分光法(CARS分光法、VSFG光法)を簡単に紹介するとともに、現在および今後の新展開について最新のデータとともに発表する。

 

光圧に基づく分光法の可能性

田中 嘉人(東京大学 生産技術研究所)

分光学はこれまで、光のエネルギーに着目して物性を調べる方法として発展してきた。一方、光はエネルギーの他に運動量を持ち、物質との相互作用によって変化する際に、物質には光の力(光圧)が働く。本講演では、この光圧計測に基づく物性研究の可能性に焦点をあてて議論する。

 

極短パルス光で迫る複雑分子系の反応ダイナミクス

倉持 光(理化学研究所 光量子工学研究センター)

極短パルス光を用いた複雑分子系の超高速分光、特に核波束運動の実時間観測による構造ダイナミクス研究に関する最近の成果について概説するとともに、超高速分光による反応研究の今後の展望・夢について紹介する。