第58巻 第3号
目 次
|
| 冒頭エッセイ |
| 分光研究を振り返って |
| 栗原和枝 |
105 |
| 総説 |
| プラズモニクスとナノ分光学 |
| 河田 聡 |
106 |
| 分光便利帳 |
固体NMR装置の小型化による新たな分析技術の可能性 |
| 山内一夫 |
113 |
| トピックス |
| 原子スペクトル分析法のための標準物質 |
| 大畑昌輝 |
117 |
| パルスレーザーアブレ−ション過程での放出種の動的進展の観測 |
| 梅津郁郎 |
120 |
| 読者の広場 |
| 今でも現役真空管−光電子増倍管との半世紀の付き合い− |
| 南茂夫 |
122 |
| 新刊紹介 |
| 近赤外スペクトル法 |
| 長谷川健 |
124 |
| 新製品紹介 |
125 |
| 講座 |
分光装置の原理と実際
III. 顕微ラマン分光装置・近接場光学顕微分光装置 |
| 大久保優晴 |
126 |
特別講座 |
| 気相における内殻励起と電子分光 |
| 長岡伸一 |
137 |
| 学会だより |
|
149 |
| 本 会 記 事 |
|
150 |
| 会 告 |
|
163 |
| 賛助会員名簿 |
|
168 |
|