第53巻 第1号 目 次 |
| 巻 頭 言 |
| 分光学の 4 要素 |
| 濱口宏夫 |
1 |
| 総 説 |
| 2 波長蛍光 Dip 分光法を用いたファーフィールド超解像顕微鏡 |
| 渡邉武史・池滝慶記・尾松孝茂・山元公寿・藤井正明 |
2 |
| 若手のショートレビュー |
固体パラ水素の高分解能振動励起スペクトル 〜振動励起子の非局在化とスペクトルの関係〜 |
| 香月浩之 |
13 |
| 報 文 |
| 試料の位置・大きさがオープンパス
FT-IR の信号強度に与える影響 |
| 吉村季織・高柳正夫 |
19 |
| 分 光 便 利 帳 |
| 第一原理電子状態計算による表面吸着系の振動スペクトル解析 |
| 森川良忠 |
28 |
| 吸収応答型表面プラズモン共鳴を用いた高感度近赤外分光法 |
| 池羽田晶文・尾崎幸洋 |
30 |
| ト ピ ッ ク ス |
| 自由電子レーザーを用いたクラスターの赤外分光 |
| 江頭和宏 |
32 |
| 読 者 の 広 場 |
| 日本分光学会を去るに当たって |
| 長谷川佐一 |
35 |
| 長谷川佐一事務局長のご退任によせて |
| 澤田嗣郎 |
37 |
平成15年度理化学研究所・日本分光学会装置部会合同シンポジウム 「テラヘルツ電磁波を用いた分光計測技術」報告 |
| 西澤 潔 |
38 |
| 平成15年度社団法人日本分光学会秋季講演会・シンポジウム報告 |
| 関谷 博 |
39 |
| 新 刊 紹 介 |
| 科学英語の基礎 |
| 保科宏道 |
41 |
| 講 座 |
| 新講座「近赤外分光」を始めるにあたって |
| 分光研究編集委員会 |
42 |
| 近赤外分光 |
| I.概 論 |
| 尾崎幸洋・池羽田晶文 |
43 |
| 本 会 記 事 |
|
54 |
| 会 告 |
|
54 |
| 分光研究(投稿規定) |
|
59 |
| 賛助会員名簿 |
|
67 |