第52巻 第1号 目 次 |
| 巻 頭 言 |
| 拡大と縮小 |
遠藤泰樹 |
1 |
| 総 説 |
| 気相におけるレーザー誘起自然放射増幅過程 |
築山光一 |
3 |
| 報 文 |
| β-シクロデキストリン修飾デンドリマーの合成と蛍光および吸収スペクトルによる包接能の研究 |
| 峯岸麻衣子・石井 浩・中田宗隆 |
19 |
| 若手のショートレビュー |
| 水素結合クラスターの励起状態プロトン移動反応の解明―赤外分光法からのアプローチ― |
| 松本剛昭 |
24 |
| 分 光 便 利 帳 |
| カセットテープを用いたパルス X 線源 |
畑中耕治・小野博司・福村裕史 |
31 |
| ナノ特集:分光便利帳 |
| 非線形光学効果のレーザー顕微鏡への活用 |
藤田克昌 |
33 |
| 読 者 の 広 場 |
| 平成14年度理化学研究所・日本分光学会装置部会合同シンポジウム |
| 「超短パルス電子線・X 線技術の現状と新展開」報告 |
菱川明栄 |
36 |
| 平成14年日本分光学会秋季講演会・シンポジウム―新しい光源・新しい検出―報告 |
| 文珠四郎秀昭 |
37 |
| 新 刊 紹 介 |
| レーザー光化学―基礎から生命科学まで― |
大谷弘之 |
39 |
| 光の物理 光はなぜ屈折,反射,散乱するのか |
石川春樹 |
39 |
| ト ピ ッ ク ス |
| 近赤外過渡吸収法によるマルチステップ電荷分離過程の研究 |
荒木保幸・伊藤 攻 |
40 |
| 講 座 |
| 新講座「分光学における極限を探る」を始めるにあたって |
分光研究編集委員会 |
42 |
| 分光学における極限を探る |
| I.高分解能高精度レーザー分子分光 |
馬場正昭・加藤 肇 |
43 |
| 本 会 記 事 |
|
54 |
| 会 告 |
|
54 |
| 分光研究(投稿規定) |
|
58 |
| 賛助会員名簿 |
|
66 |