平成15年度 社団法人 日本分光学

秋季講演会・シンポジウム

 

12月19日(金)

一般講演
9:00-9:20 二次元蛍光相関分光法:その特徴およびタンパク質中のトリプトファン蛍光の解析
(佐大理工・P&G*・関学大理工**)○中島謙一、湯田一喜、野田勇夫*、尾崎幸洋**
9:20-9:40 沃素を添加したTlBr結晶の緩和励起子発光
熊大衝撃・極限環境研究センター)○藤井淳浩、田吹将、宮崎孝二郎
9:40-10:00 塩化第一銅蒸着膜の励起子発光と光照射効果
(京大院工)○蓮尾昌裕、嶋本篤義、藤原 健、藤本 孝 
10:00-10:20 レーザー誘起衝撃波プラズマによる固体試料中水素の発光分光分析(II)
(福井大教育、福井大院工*、若狭湾エネ研**、インドネシア大***)○香川 喜一郎、 
Nasrullah Idris*、寺井澄人、丸山忠司**、T.J.Lie***、H. Kurniawan***
10:20-10:30 休憩
一般講演
10:30-10:50  水溶液中遷移金属イオンにおける光誘起磁化と高速スピン緩和
(神大自然、神大理*)○古江重紀、河本敏郎*、國友正和*、福田行男* 
10:50-11:10 Rb原子D線における光パルスの伝播
(神大自然、神大理*)○田中仁司、古江重紀、河本敏郎*、國友正和*、福田行男* 
主題講演
11:10-11:50 ヨクト化学のための分光計測:ナノ空間のフェムト・ピコ秒分光  
(九大院総理工) 原田 明
11:50-12:30 共鳴フェムト秒縮退四光波混合法による三次非線形光学材料の評価
( 山口大工 ) 笠谷和男
12:30-13:30 昼食
主題講演
13:30-14:10 レーザー生成プラズマの応用と分光計測
( 九大院工 ) 岡田龍雄 
14:10-14:50 光・プラズマプロセスによる窒素酸化物の分解処理プロセスの開発」
(九大先導研) 辻 正治
14:50-15:30 水素発生に及ぼす光触媒とグラファイトシリカの相乗効果
(鹿大理) 楠元芳文
15:30-15:40 休憩
特別講演
15:40-16:30 紫外光解離により生成するラジカルの高分解能分光     
(九大院理) 田中武彦
16:30-17:20 単結晶、単一分子のフォトクロミズム
(九大院工) 入江正浩
18:00〜 懇親会 - ファカルティクラブ(九大箱崎キャンパス内記念講堂2階)

12月20日(土)

主題講演
9:00-9:40 振動分光でみた気相イオンの溶媒和構造とプロトン移動過程
(九大院理) 大橋和彦
9:40-10:20 超音速自由噴流中における極低温クラスターの赤外分光
(福大理) 仁部芳則
10:20-11:00 四波ラマン混合を利用する超短パルス光発生とその応用 
(九大院工) 今坂藤太郎
11:00-11:10 休憩
主題講演
11:10-11:50 佐賀シンクロトロン光利用のための分光技術
(佐大シンクロトロン光応用研究センター) 鎌田雅夫
特別講演
11:50-12:40 レーザーアブレーション分光法
(九大院工) 前田三男
12:40-13:30 休憩
一般講演
13:30-13:50 ポリオール-マイクロ波加熱法による金・銀ナノ微粒子の作製
(九大院総理工*、九大先導研**、CREST***)○西澤 幸*、橋本昌幸*、辻 剛志*,**,***、辻 正治*,**,***
13:50-14:10 固体表面上での表面プローブ分子の吸着状態と光誘起電子移動に関する分光研究
(鹿大理)○蔵脇淳一、楠元芳文
14:10-14:30 OCS+イオンのA2Π-X2Π電子遷移の高分解能フーリエ変換分光
(九大院理)○中嶋吉弘、田中桂一、田中武彦 
14:30-14:50 H2CCDラジカルのミリ波ジェット分光
(九大院理、NIST*)○林雅人、Richard Lavrich*、原田賢介、田中桂一、田中武彦 
14:50-15:10 2,6-ジフルオロピリジン-水クラスターの赤外吸収スペクトル
(福大理、九大院理*) ○丸井良介、田中佳亮、岡部智絵*、仁部芳則、島田廣子
15:10-15:30 7-アザインドールダイマーの励起状態の対称性が2重プロトン移動に及ぼす効果
(九大院理)○迫田憲治、原 暁彦、関谷 博